お知らせ

【第十六報】緊急事態宣言解除後の対応について

2020年6月25日(木)12:00 これまで関係の皆さまに多くのご協力をいただき、感染者が発生することなく経過することができております。ご協力いただいている全ての皆さまに感謝申し上げます。 京都大原記念病院グループでは緊急事態宣言の解除を受けた対応方針を以下の通り決定いたしました。6月23日(火)から、以下の通り、現行の感染予防策の「継続」を基本に一部の制限を追加緩和いたします。ただし、今後の情勢により急きょ変更する場合がありますので予めご了承ください。変更が生じた場合は速やかにこちらでご案内いたします。 今後の方針は情勢を踏まえて段階的に判断して参ります。引き続き、関係の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。   緊急事態宣言解除を受けた対応方針    実施日: 2020年6月23日(火)〜 ※6月8日(月)に実施した内容(こちら)を基本に、一部制限を追加緩和いたします。ただし、今後の情勢により急きょ変更する場合がありますので予めご了承ください。(画像をクリックすると大きく表示されます) ※6月25日(木)一部施設の面会事前予約に関するお問い合わせ、申し込みの受付時間を変更しました。     実施中の感染拡大予防対策 ■スタッフ全員を対象とした、出勤日毎日の体調確認[実施]3月1日(日)~ ■1日3回以上の換気 [実施]3月19日(木)~ ■シャトルバスの環境衛生の徹底 [実施]4月2日(木)~ ■大原井出ゾーン施設における通所サービス利用者の利用エリア制限[実施]4月6日(月)~ ■シャトルバスの減便(時刻表はこちら)[実施]4月9日(木)~ ■体調管理における自宅待機の基準を厳格化[実施]4月18日(土)~ これまでの対応状況について詳しくはこちら   マスクについて 未だ安定供給とは言えない状況であることから、「呼吸器症状のある方」「医療行為(処置など)の感染防御策として必要な場合」など優先順位に基づき使用しております。あらかじめご了承ください。また、この度のマスク不足に際し、患者様、ご利用者、ご家族、関係団体などからたくさんの貴重なマスクを寄贈いただきました。厳しい環境下での温かなご支援に対し、スタッフ一同大変勇気づけられました。心よりお礼申し上げます。   新型コロナウイルス(COVID-19)関連 _参考情報 [相談の目安] 帰国者・接触者相談センター等にご相談いただく際の目安として、少なくとも以下の条件に当てはまる方は、すぐにご相談ください。 1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合 2.重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合 ※高齢者をはじめ、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)など)がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方 3.上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合 (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)   [相談窓口] 厚生労働省電話相談窓口(web) 9時~21時(土日・祝日も実施) 0120(565)653   京都市 電話相談窓口(web) 土・日・祝日を含む24時間 075(222)3421   京都府 電話相談窓口(web) 平日・土・日・祝日 24時間対応 075(414)4726   感染予防・熱中症予防のお願い 新型コロナウイルス(COVID-19)等の感染症対策は「かからない」「うつさない」ことが大切です。こまめな手洗い、咳エチケット、正しいマスク着用や3密(密集、密接、密閉)を避けて行動しましょう。また今夏は新しい生活様式を踏まえた熱中症予防も意識して行動しましょう。 出典:首相官邸ホームページ(http://www.kantei.go.jp/jp/content/000059525.pdf)   出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061868.pdf)   出展:環境省熱中症予防情報サイト(https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/20200526_leaflet.pdf)   上記内容は2020年6月25日(木)12:00時点の情報です。今後も厚生労働省等から発表される最新情報等に基づき対応いたします。   なお、更新情報がある場合には当ページでご案内いたします。ます。情報は随時更新・ご案内して参ります。ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。   【過去の対応状況】 第十五報(こちら)2020年6月22日(月)12:00時点 第十四報(こちら)2020年6月5日(金)12:00時点 第十三報(こちら)2020年6月1日(金)12:00時点 第十二報(こちら)2020年5月22日(金)12:00時点 第十一報(こちら)2020年5月13日(水)17:00時点 第十報(こちら)2020年5月11日(月)9:00時点 第九報(こちら)2020年5月7日(木)12:00時点 第八報(こちら)2020年4月18日(土)18:00時点 第七報(こちら)2020年4月6日(月)12:00時点 第六報(こちら)2020年4月2日(木)12:00時点 第五報(こちら)2020年4月1日(水)12:00時点 第四報(こちら)2020年3月19日(木)17:00時点 第三報(こちら)2020年3月11日(水)9:00時点 第二報(こちら)2020年2月25日(火)19:00時点 第一報(こちら)2020年2月21日(金)17:00時点   京都大原記念病院グループ 感染対策委員長 2020年6月25日(木)12:00

続きを見る

【第十五報】緊急事態宣言解除後の対応について

2020年6月22日(月)12:00 これまで関係の皆さまに多くのご協力をいただき、感染者が発生することなく経過することができております。ご協力いただいている全ての皆さまに感謝申し上げます。 京都大原記念病院グループでは緊急事態宣言の解除を受けた対応方針を以下の通り決定いたしました。6月23日(火)から、以下の通り、現行の感染予防策の「継続」を基本に一部の制限を追加緩和いたします。ただし、今後の情勢により急きょ変更する場合がありますので予めご了承ください。変更が生じた場合は速やかにこちらでご案内いたします。 今後の方針は情勢を踏まえて段階的に判断して参ります。引き続き、関係の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。   緊急事態宣言解除を受けた対応方針    実施日: 2020年6月23日(火)〜 ※6月8日(月)に実施した内容(こちら)を基本に、一部制限を追加緩和いたします。ただし、今後の情勢により急きょ変更する場合がありますので予めご了承ください。(画像をクリックすると大きく表示されます)   実施中の感染拡大予防対策 ■スタッフ全員を対象とした、出勤日毎日の体調確認[実施]3月1日(日)~ ■1日3回以上の換気 [実施]3月19日(木)~ ■シャトルバスの環境衛生の徹底 [実施]4月2日(木)~ ■大原井出ゾーン施設における通所サービス利用者の利用エリア制限[実施]4月6日(月)~ ■シャトルバスの減便(時刻表はこちら)[実施]4月9日(木)~ ■体調管理における自宅待機の基準を厳格化[実施]4月18日(土)~ これまでの対応状況について詳しくはこちら   マスクについて 未だ安定供給とは言えない状況であることから、「呼吸器症状のある方」「医療行為(処置など)の感染防御策として必要な場合」など優先順位に基づき使用しております。あらかじめご了承ください。また、この度のマスク不足に際し、患者様、ご利用者、ご家族、関係団体などからたくさんの貴重なマスクを寄贈いただきました。厳しい環境下での温かなご支援に対し、スタッフ一同大変勇気づけられました。心よりお礼申し上げます。   新型コロナウイルス(COVID-19)関連 _参考情報 [相談の目安] 帰国者・接触者相談センター等にご相談いただく際の目安として、少なくとも以下の条件に当てはまる方は、すぐにご相談ください。 1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合 2.重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合 ※高齢者をはじめ、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)など)がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方 3.上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合 (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)   [相談窓口] 厚生労働省電話相談窓口(web) 9時~21時(土日・祝日も実施) 0120(565)653   京都市 電話相談窓口(web) 土・日・祝日を含む24時間 075(222)3421   京都府 電話相談窓口(web) 平日・土・日・祝日 24時間対応 075(414)4726   感染予防・熱中症予防のお願い 新型コロナウイルス(COVID-19)等の感染症対策は「かからない」「うつさない」ことが大切です。こまめな手洗い、咳エチケット、正しいマスク着用や3密(密集、密接、密閉)を避けて行動しましょう。また今夏は新しい生活様式を踏まえた熱中症予防も意識して行動しましょう。 出典:首相官邸ホームページ(http://www.kantei.go.jp/jp/content/000059525.pdf)   出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061868.pdf)   出展:環境省熱中症予防情報サイト(https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/20200526_leaflet.pdf)   上記内容は2020年6月22日(月)12:00時点の情報です。今後も厚生労働省等から発表される最新情報等に基づき対応いたします。   なお、更新情報がある場合には当ページでご案内いたします。ます。情報は随時更新・ご案内して参ります。ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。   【過去の対応状況】 第十四報(こちら)2020年6月5日(金)12:00時点 第十三報(こちら)2020年6月1日(金)12:00時点 第十二報(こちら)2020年5月22日(金)12:00時点 第十一報(こちら)2020年5月13日(水)17:00時点 第十報(こちら)2020年5月11日(月)9:00時点 第九報(こちら)2020年5月7日(木)12:00時点 第八報(こちら)2020年4月18日(土)18:00時点 第七報(こちら)2020年4月6日(月)12:00時点 第六報(こちら)2020年4月2日(木)12:00時点 第五報(こちら)2020年4月1日(水)12:00時点 第四報(こちら)2020年3月19日(木)17:00時点 第三報(こちら)2020年3月11日(水)9:00時点 第二報(こちら)2020年2月25日(火)19:00時点 第一報(こちら)2020年2月21日(金)17:00時点   京都大原記念病院グループ 感染対策委員長 2020年6月22日(月)12:00

続きを見る

【第十四報】緊急事態宣言解除後の対応について

2020年6月5日(金)12:00 これまで関係の皆さまに多くのご協力をいただき、感染者が発生することなく経過することができております。ご協力いただいている全ての皆さまに感謝申し上げます。 京都大原記念病院グループでは緊急事態宣言の解除を受けた対応方針を以下の通り決定いたしました。前回(こちら)案内の通り6月8日(月)から、以下の通り、現行の感染予防策の「継続」を基本に一部制限を緩和いたします。ただし、今後の情勢により急きょ変更する場合がありますので予めご了承ください。変更が生じた場合は速やかにこちらでご案内いたします。 今後の方針は情勢を踏まえて段階的に判断して参ります。引き続き、関係の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。   緊急事態宣言解除を受けた対応方針    実施日: 2020年6月8日(月)〜 ※6月5日(金)に最終協議し、以下の内容を予定通り6月8日(月)から実施することといたしました。ただし、今後の情勢により急きょ変更する場合がありますので予めご了承ください。(画像をクリックすると大きく表示されます) 継続して取り組む内容 ■スタッフ全員を対象とした、出勤日毎日の体調確認[実施]3月1日(日)~ ■国内外の旅行の禁止 [実施]3月12日(木)~ ■1日3回以上の換気 [実施]3月19日(木)~ ■シャトルバスの環境衛生の徹底 [実施]4月2日(木)~ ■大原井出ゾーン施設における通所サービス利用者の利用エリア制限[実施]4月6日(月)~ ■シャトルバスの減便(時刻表はこちら)[実施]4月9日(木)~ ■体調管理における自宅待機の基準を厳格化[実施]4月18日(土)~ これまでの対応状況について詳しくはこちら   マスクについて 未だ安定供給とは言えない状況であることから、「呼吸器症状のある方」「医療行為(処置など)の感染防御策として必要な場合」など優先順位に基づき使用しております。あらかじめご了承ください。また、この度のマスク不足に際し、患者様、ご利用者、ご家族、関係団体などからたくさんの貴重なマスクを寄贈いただきました。厳しい環境下での温かなご支援に対し、スタッフ一同大変勇気づけられました。心よりお礼申し上げます。   新型コロナウイルス(COVID-19)関連 _参考情報 [相談の目安] 帰国者・接触者相談センター等にご相談いただく際の目安として、少なくとも以下の条件に当てはまる方は、すぐにご相談ください。 1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合 2.重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合 ※高齢者をはじめ、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)など)がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方 3.上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合 (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)   [相談窓口] 厚生労働省電話相談窓口(web) 9時~21時(土日・祝日も実施) 0120(565)653   京都市 電話相談窓口(web) 土・日・祝日を含む24時間 075(222)3421   京都府 電話相談窓口(web) 平日・土・日・祝日 24時間対応 075(414)4726   感染予防・熱中症予防のお願い 新型コロナウイルス(COVID-19)等の感染症対策は「かからない」「うつさない」ことが大切です。こまめな手洗い、咳エチケット、正しいマスク着用や3密(密集、密接、密閉)を避けて行動しましょう。また今夏は新しい生活様式を踏まえた熱中症予防も意識して行動しましょう。 出典:首相官邸ホームページ(http://www.kantei.go.jp/jp/content/000059525.pdf)   出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061868.pdf)   出展:環境省熱中症予防情報サイト(https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/20200526_leaflet.pdf)   上記内容は2020年6月5日(金)12:00時点の情報です。今後も厚生労働省等から発表される最新情報等に基づき対応いたします。   なお、更新情報がある場合には当ページでご案内いたします。ます。情報は随時更新・ご案内して参ります。ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。   【過去の対応状況】 第十三報(こちら)2020年6月1日(金)12:00時点 第十二報(こちら)2020年5月22日(金)12:00時点 第十一報(こちら)2020年5月13日(水)17:00時点 第十報(こちら)2020年5月11日(月)9:00時点 第九報(こちら)2020年5月7日(木)12:00時点 第八報(こちら)2020年4月18日(土)18:00時点 第七報(こちら)2020年4月6日(月)12:00時点 第六報(こちら)2020年4月2日(木)12:00時点 第五報(こちら)2020年4月1日(水)12:00時点 第四報(こちら)2020年3月19日(木)17:00時点 第三報(こちら)2020年3月11日(水)9:00時点 第二報(こちら)2020年2月25日(火)19:00時点 第一報(こちら)2020年2月21日(金)17:00時点   京都大原記念病院グループ 感染対策委員長 2020年6月5日(金)12:00

続きを見る

【第十三報】緊急事態宣言解除後の対応について

2020年6月1日(月)9:00 これまで関係の皆さまに多くのご協力をいただき、感染者が発生することなく経過することができております。ご協力いただいている全ての皆さまに感謝申し上げます。 京都大原記念病院グループでは緊急事態宣言の解除を受けた対応方針を以下の通り決定いたしましたのでご案内いたします。当面は、現行の感染予防策の「継続」を基本に一部制限を緩和いたします。ただし、今後の情勢により急きょ変更する場合がありますので予めご了承ください。変更が生じた場合は速やかにこちらでご案内いたします。 今後の方針は情勢を踏まえて段階的に判断して参ります。引き続き、関係の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。   緊急事態宣言解除を受けた対応方針    実施日: 2020年6月8日(月)〜 以下の内容は、2020年6月1日(月)9:00時点の方針であり、今後の情勢により急きょ変更する場合がありますので予めご了承ください。(画像をクリックすると大きく表示されます)   継続して取り組む内容 ■スタッフ全員を対象とした、出勤日毎日の体調確認[実施]3月1日(日)~ ■国内外の旅行の禁止 [実施]3月12日(木)~ ■1日3回以上の換気 [実施]3月19日(木)~ ■シャトルバスの環境衛生の徹底 [実施]4月2日(木)~ ■大原井出ゾーン施設における通所サービス利用者の利用エリア制限[実施]4月6日(月)~ ■シャトルバスの減便(時刻表はこちら)[実施]4月9日(木)~ ■体調管理における自宅待機の基準を厳格化[実施]4月18日(土)~ これまでの対応状況について詳しくはこちら   マスクについて 未だ安定供給とは言えない状況であることから、「呼吸器症状のある方」「医療行為(処置など)の感染防御策として必要な場合」など優先順位に基づき使用しております。あらかじめご了承ください。また、この度のマスク不足に際し、患者様、ご利用者、ご家族、関係団体などからたくさんの貴重なマスクを寄贈いただきました。厳しい環境下での温かなご支援に対し、スタッフ一同大変勇気づけられました。心よりお礼申し上げます。   新型コロナウイルス(COVID-19)関連 _参考情報 [相談の目安] 帰国者・接触者相談センター等にご相談いただく際の目安として、少なくとも以下の条件に当てはまる方は、すぐにご相談ください。 1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合 2.重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合 ※高齢者をはじめ、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)など)がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方 3.上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合 (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)   [相談窓口] 厚生労働省電話相談窓口(web) 9時~21時(土日・祝日も実施) 0120(565)653   京都市 電話相談窓口(web) 土・日・祝日を含む24時間 075(222)3421   京都府 電話相談窓口(web) 平日・土・日・祝日 24時間対応 075(414)4726   感染予防・熱中症予防のお願い 新型コロナウイルス(COVID-19)等の感染症対策は「かからない」「うつさない」ことが大切です。こまめな手洗い、咳エチケット、正しいマスク着用や3密(密集、密接、密閉)を避けて行動しましょう。また今夏は新しい生活様式を踏まえた熱中症予防も意識して行動しましょう。 出典:首相官邸ホームページ(http://www.kantei.go.jp/jp/content/000059525.pdf)   出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061868.pdf)   出展:環境省熱中症予防情報サイト(https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/20200526_leaflet.pdf)   上記内容は2020年6月1日(月)9:00時点の情報です。今後も厚生労働省等から発表される最新情報等に基づき対応いたします。   なお、更新情報がある場合には当ページでご案内いたします。ます。情報は随時更新・ご案内して参ります。ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。   【過去の対応状況】 第十二報(こちら)2020年5月22日(金)12:00時点 第十一報(こちら)2020年5月13日(水)17:00時点 第十報(こちら)2020年5月11日(月)9:00時点 第九報(こちら)2020年5月7日(木)12:00時点 第八報(こちら)2020年4月18日(土)18:00時点 第七報(こちら)2020年4月6日(月)12:00時点 第六報(こちら)2020年4月2日(木)12:00時点 第五報(こちら)2020年4月1日(水)12:00時点 第四報(こちら)2020年3月19日(木)17:00時点 第三報(こちら)2020年3月11日(水)9:00時点 第二報(こちら)2020年2月25日(火)19:00時点 第一報(こちら)2020年2月21日(金)17:00時点   京都大原記念病院グループ 感染対策委員長 2020年6月1日(月)9:00

続きを見る

【第十二報】  新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う対応状況について

2020年5月22日(金)12:00 緊急事態宣言「解除」決定を受けた対応方針について 5月21日(木)の京都府における緊急事態宣言「解除」が決定し、グループの対応方針について協議しております。決定次第、速やかにご案内をいたしますが、本記事更新時点(2020年5月22日(金)12:00)において、5月中は現状の対応(詳細は以下に記載)を「継続」いたします。引き続きの面会禁止等を実施することについて、皆さまのご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。 これまで関係の皆さまに多くのご協力をいただき、感染者が発生することなく経過することができております。ご協力いただいている全ての皆さまに感謝申し上げます。 ■面会禁止の実施[実施]2月25日(火)~ ※2月21日(金)面会制限 → 2月25日(火)面会禁止 ①お見舞い・面会禁止 ②患者様・ご利用者の外出・外泊禁止とさせていただいております ■スタッフ全員を対象とした、出勤日毎日の体調確認[実施]3月1日(日)~ 体温測定結果等は所定の体調管理表に記録し、所属長が管理しております。なお、37.5℃以上の発熱や呼吸器症状(のどの痛み、咳、鼻水、だるさなどといった症状)がある場合は、新型コロナウイルス感染症の診断がつかなくても自宅待機しております。 ■国内外の旅行の禁止 [実施]3月12日(木)~ 医療機関として私生活においても最大限感染拡大を予防する意味から禁止。また業務上では出張、及び外勤(法人事業所外での勤務)も原則禁止。 ■1日3回以上の換気 [実施]3月19日(木)~ 各施設で徹底し、その旨を館内放送でもアナウンスしております。 ■シャトルバスの環境衛生の徹底 [実施]4月2日(木)~ 1日2回全座席を環境清拭ワイプ(クリネル)で拭き上げ、換気のため窓を開けて運行します。 ■大原井出ゾーン施設における通所サービス利用者の利用エリア制限[実施]4月6日(月)~ 特別養護老人ホーム 大原ホーム デイサービスセンター、介護老人保健施設 博寿苑 通所リハビリテーション利用者と、施設内入所者が同一空間に混在することを回避するため導線に制限を設けます。 ■シャトルバスの減便 [実施]4月9日(木)~ 上記環境衛生を一層徹底するため、一部欠便して運行いたします。また引き続き、換気のため窓を開けて運行します。※欠便対象はこちら(時刻表へリンク)をご確認ください。 ■体調管理における自宅待機の基準を厳格化[実施]4月18日(土)~ 感染拡大予防に向けて一層院内の意識を強化する意味合いからスタッフの体調管理(体温測定)における、自宅待機の基準を厳格化します。従来「37.5℃以上」としていたところを、今後「37.0℃以上」とします。そのほか、呼吸器症状(のどの痛み、咳、鼻水、だるさなどといった症状)がある場合も引き続き自宅待機といたします。 ■介護老人保健施設 博寿苑内 一部エリアの通行制限の実施 [実施]5月7日(木)~5月13日(水)解除 入所を担当する介護職員の家族に新型コロナウイルス感染が確認(京都市報道発表資料)されたことから、一部エリアに通行制限を実施しております。なお、同職員は、家族が発熱した翌日の4月29日(木)より「自宅待機」としております。また家族の感染が確認された5月5日(火)には、本人もPCR検査を受け、翌5月6日(水)「陰性」と確認されました。大事をとって同職員(現在自宅待機中)が関わったエリアについて通行制限を設けております。また、ご利用者の体調確認を一層こまめに実施しております。詳細はこちらでご案内しております。 [追記]博寿苑内 一部エリアの通行制限は5月13日(水)をもって「解除」いたしました。   [お願い]面会禁止の「継続」について 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防策として実施しております「面会禁止」の対応を、2020年5月1日(金)以降も「継続」することといたしましたのでご案内します。ご迷惑をおかけいたしますが、患者様をはじめとした、ご利用の皆様に安全な療養環境をご提供するための措置として引き続きご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。   マスクについて 未だ安定供給とは言えない状況であることから、「呼吸器症状のある方」「医療行為(処置など)の感染防御策として必要な場合」など優先順位に基づき使用しております。あらかじめご了承ください。また、この度のマスク不足に際し、患者様、ご利用者、ご家族、関係団体などからたくさんの貴重なマスクを寄贈いただきました。厳しい環境下での温かなご支援に対し、スタッフ一同大変勇気づけられました。心よりお礼申し上げます。   新型コロナウイルス(COVID-19)関連 _参考情報   [相談の目安] 帰国者・接触者相談センター等にご相談いただく際の目安として、少なくとも以下の条件に当てはまる方は、すぐにご相談ください。 1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合 2.重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合 ※高齢者をはじめ、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)など)がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方 3.上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合 (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)     [相談窓口] 厚生労働省電話相談窓口(web) 9時~21時(土日・祝日も実施) 0120(565)653   京都市 電話相談窓口(web) 土・日・祝日を含む24時間 075(222)3421   京都府 電話相談窓口(web) 平日・土・日・祝日 24時間対応 075(414)4726   感染予防のお願い 新型コロナウイルス(COVID-19)に限らず、インフルエンザ等の呼吸器疾患の感染症対策は「かからない」「うつさない」ことが大切です。こまめな手洗い、咳エチケット、正しいマスク着用のほか、栄養と休養を十分にとり体力低下を予防しましょう。また3つ密を避けて行動しましょう。 出典:首相官邸ホームページ(http://www.kantei.go.jp/jp/content/000059525.pdf)   出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061868.pdf)   上記内容は2020年5月22日(金)12:00時点の情報です。今後も厚生労働省等から発表される最新情報等に基づき対応いたします。   なお、更新情報がある場合には当ページでご案内いたします。ます。情報は随時更新・ご案内して参ります。ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。   【過去の対応状況】 第十一報(こちら)2020年5月13日(水)17:00時点 第十報(こちら)2020年5月11日(月)9:00時点 第九報(こちら)2020年5月7日(木)12:00時点 第八報(こちら)2020年4月18日(土)18:00時点 第七報(こちら)2020年4月6日(月)12:00時点 第六報(こちら)2020年4月2日(木)12:00時点 第五報(こちら)2020年4月1日(水)12:00時点 第四報(こちら)2020年3月19日(木)17:00時点 第三報(こちら)2020年3月11日(水)9:00時点 第二報(こちら)2020年2月25日(火)19:00時点 第一報(こちら)2020年2月21日(金)17:00時点 京都大原記念病院グループ 感染対策委員長 2020年5月22日(金)12:00

続きを見る

【第十一報】  新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う対応状況について

2020年5月13日(水)17:00 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う対応状況について 手指消毒、不要不急の集まりへの参加等の自粛、などの予防に加え、以下の通り感染拡大予防に向けた取り組みを実施しております。 ■面会禁止の実施[実施]2月25日(火)~ ※2月21日(金)面会制限 → 2月25日(火)面会禁止 ①お見舞い・面会禁止 ②患者様・ご利用者の外出・外泊禁止とさせていただいております ■スタッフ全員を対象とした、出勤日毎日の体調確認[実施]3月1日(日)~ 体温測定結果等は所定の体調管理表に記録し、所属長が管理しております。なお、37.5℃以上の発熱や呼吸器症状(のどの痛み、咳、鼻水、だるさなどといった症状)がある場合は、新型コロナウイルス感染症の診断がつかなくても自宅待機しております。 ■国内外の旅行の禁止 [実施]3月12日(木)~ 医療機関として私生活においても最大限感染拡大を予防する意味から禁止。また業務上では出張、及び外勤(法人事業所外での勤務)も原則禁止。 ■1日3回以上の換気 [実施]3月19日(木)~ 各施設で徹底し、その旨を館内放送でもアナウンスしております。 ■シャトルバスの環境衛生の徹底 [実施]4月2日(木)~ 1日2回全座席を環境清拭ワイプ(クリネル)で拭き上げ、換気のため窓を開けて運行します。 ■大原井出ゾーン施設における通所サービス利用者の利用エリア制限[実施]4月6日(月)~ 特別養護老人ホーム 大原ホーム デイサービスセンター、介護老人保健施設 博寿苑 通所リハビリテーション利用者と、施設内入所者が同一空間に混在することを回避するため導線に制限を設けます。 ■シャトルバスの減便 [実施]4月9日(木)~ 上記環境衛生を一層徹底するため、一部欠便して運行いたします。また引き続き、換気のため窓を開けて運行します。※欠便対象はこちら(時刻表へリンク)をご確認ください。 ■体調管理における自宅待機の基準を厳格化[実施]4月18日(土)~ 感染拡大予防に向けて一層院内の意識を強化する意味合いからスタッフの体調管理(体温測定)における、自宅待機の基準を厳格化します。従来「37.5℃以上」としていたところを、今後「37.0℃以上」とします。そのほか、呼吸器症状(のどの痛み、咳、鼻水、だるさなどといった症状)がある場合も引き続き自宅待機といたします。 ■介護老人保健施設 博寿苑内 一部エリアの通行制限の実施 [実施]5月7日(木)~5月13日(水)解除 入所を担当する介護職員の家族に新型コロナウイルス感染が確認(京都市報道発表資料)されたことから、一部エリアに通行制限を実施しております。なお、同職員は、家族が発熱した翌日の4月29日(木)より「自宅待機」としております。また家族の感染が確認された5月5日(火)には、本人もPCR検査を受け、翌5月6日(水)「陰性」と確認されました。大事をとって同職員(現在自宅待機中)が関わったエリアについて通行制限を設けております。また、ご利用者の体調確認を一層こまめに実施しております。詳細はこちらでご案内しております。 [追記]博寿苑内 一部エリアの通行制限は5月13日(水)をもって「解除」いたしました。   [お願い]面会禁止の「継続」について 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防策として実施しております「面会禁止」の対応を、2020年5月1日(金)以降も「継続」することといたしましたのでご案内します。ご迷惑をおかけいたしますが、患者様をはじめとした、ご利用の皆様に安全な療養環境をご提供するための措置として引き続きご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。   マスクについて 報道等にもありますように、引き続き日本国内において「マスク」が不足している状況です。京都大原記念病院グループ各施設でも、この状況を鑑み「呼吸器症状のある方」「医療行為(処置など)の感染防御策として必要な場合」など優先順位に基づき使用しております。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。寄付などでご支援をいただきましたご利用者のご家族や関係の皆さまには、心よりお礼申し上げます。   新型コロナウイルス(COVID-19)関連 _参考情報   [相談の目安] 帰国者・接触者相談センター等にご相談いただく際の目安として、少なくとも以下の条件に当てはまる方は、すぐにご相談ください。 1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合 2.重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合 ※高齢者をはじめ、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)など)がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方 3.上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合 (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)     [相談窓口] 厚生労働省電話相談窓口(web) 9時~21時(土日・祝日も実施) 0120(565)653   京都市 電話相談窓口(web) 土・日・祝日を含む24時間 075(222)3421   京都府 電話相談窓口(web) 平日・土・日・祝日 24時間対応 075(414)4726   感染予防のお願い 新型コロナウイルス(COVID-19)に限らず、インフルエンザ等の呼吸器疾患の感染症対策は「かからない」「うつさない」ことが大切です。こまめな手洗い、咳エチケット、正しいマスク着用のほか、栄養と休養を十分にとり体力低下を予防しましょう。また3つ密を避けて行動しましょう。 出典:首相官邸ホームページ(http://www.kantei.go.jp/jp/content/000059525.pdf)   出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061868.pdf)   上記内容は2020年5月13日(水)17:00時点の情報です。今後も厚生労働省等から発表される最新情報等に基づき対応いたします。   なお、更新情報がある場合には当ページでご案内いたします。ます。情報は随時更新・ご案内して参ります。ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。   【過去の対応状況】 第十報(こちら)2020年5月11日(月)9:00時点 第九報(こちら)2020年5月7日(木)12:00時点 第八報(こちら)2020年4月18日(土)18:00時点 第七報(こちら)2020年4月6日(月)12:00時点 第六報(こちら)2020年4月2日(木)12:00時点 第五報(こちら)2020年4月1日(水)12:00時点 第四報(こちら)2020年3月19日(木)17:00時点 第三報(こちら)2020年3月11日(水)9:00時点 第二報(こちら)2020年2月25日(火)19:00時点 第一報(こちら)2020年2月21日(金)17:00時点   京都大原記念病院グループ 感染対策委員長 2020年5月13日(水)17:00

続きを見る

【第十報】  新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う対応状況について

2020年5月11日(月)9:00 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う対応状況について 手指消毒、不要不急の集まりへの参加等の自粛、などの予防に加え、以下の通り感染拡大予防に向けた取り組みを実施しております。 ■面会禁止の実施[実施]2月25日(火)~ ※2月21日(金)面会制限 → 2月25日(火)面会禁止 ①お見舞い・面会禁止 ②患者様・ご利用者の外出・外泊禁止とさせていただいております ■スタッフ全員を対象とした、出勤日毎日の体調確認[実施]3月1日(日)~ 体温測定結果等は所定の体調管理表に記録し、所属長が管理しております。なお、37.5℃以上の発熱や呼吸器症状(のどの痛み、咳、鼻水、だるさなどといった症状)がある場合は、新型コロナウイルス感染症の診断がつかなくても自宅待機しております。 ■国内外の旅行の禁止 [実施]3月12日(木)~ 医療機関として私生活においても最大限感染拡大を予防する意味から禁止。また業務上では出張、及び外勤(法人事業所外での勤務)も原則禁止。 ■1日3回以上の換気 [実施]3月19日(木)~ 各施設で徹底し、その旨を館内放送でもアナウンスしております。 ■シャトルバスの環境衛生の徹底 [実施]4月2日(木)~ 1日2回全座席を環境清拭ワイプ(クリネル)で拭き上げ、換気のため窓を開けて運行します。 ■大原井出ゾーン施設における通所サービス利用者の利用エリア制限[実施]4月6日(月)~ 特別養護老人ホーム 大原ホーム デイサービスセンター、介護老人保健施設 博寿苑 通所リハビリテーション利用者と、施設内入所者が同一空間に混在することを回避するため導線に制限を設けます。 ■シャトルバスの減便 [実施]4月9日(木)~ 上記環境衛生を一層徹底するため、一部欠便して運行いたします。また引き続き、換気のため窓を開けて運行します。※欠便対象はこちら(時刻表へリンク)をご確認ください。 ■体調管理における自宅待機の基準を厳格化[実施]4月18日(土)~ 感染拡大予防に向けて一層院内の意識を強化する意味合いからスタッフの体調管理(体温測定)における、自宅待機の基準を厳格化します。従来「37.5℃以上」としていたところを、今後「37.0℃以上」とします。そのほか、呼吸器症状(のどの痛み、咳、鼻水、だるさなどといった症状)がある場合も引き続き自宅待機といたします。 ■介護老人保健施設 博寿苑内 一部エリアの通行制限の実施 [実施]5月7日(木)~ 入所を担当する介護職員の家族に新型コロナウイルス感染が確認(京都市報道発表資料)されたことから、一部エリアに通行制限を実施しております。なお、同職員は、家族が発熱した翌日の4月29日(木)より「自宅待機」としております。また家族の感染が確認された5月5日(火)には、本人もPCR検査を受け、翌5月6日(水)「陰性」と確認されました。大事をとって同職員(現在自宅待機中)が関わったエリアについて通行制限を設けております。また、ご利用者の体調確認を一層こまめに実施しております。詳細はこちらでご案内しております。   [お願い]面会禁止の「継続」について 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防策として実施しております「面会禁止」の対応を、2020年5月1日(金)以降も「継続」することといたしましたのでご案内します。ご迷惑をおかけいたしますが、患者様をはじめとした、ご利用の皆様に安全な療養環境をご提供するための措置として引き続きご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。   マスクについて 報道等にもありますように、引き続き日本国内において「マスク」が不足している状況です。京都大原記念病院グループ各施設でも、この状況を鑑み「呼吸器症状のある方」「医療行為(処置など)の感染防御策として必要な場合」など優先順位に基づき使用しております。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。寄付などでご支援をいただきましたご利用者のご家族や関係の皆さまには、心よりお礼申し上げます。   新型コロナウイルス(COVID-19)関連 _参考情報   [相談の目安] 帰国者・接触者相談センター等にご相談いただく際の目安として、少なくとも以下の条件に当てはまる方は、すぐにご相談ください。 1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合 2.重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合 ※高齢者をはじめ、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)など)がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方 3.上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合 (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)     [相談窓口] 厚生労働省電話相談窓口(web) 9時~21時(土日・祝日も実施) 0120(565)653   京都市 電話相談窓口(web) 土・日・祝日を含む24時間 075(222)3421   京都府 電話相談窓口(web) 平日・土・日・祝日 24時間対応 075(414)4726   感染予防のお願い 新型コロナウイルス(COVID-19)に限らず、インフルエンザ等の呼吸器疾患の感染症対策は「かからない」「うつさない」ことが大切です。こまめな手洗い、咳エチケット、正しいマスク着用のほか、栄養と休養を十分にとり体力低下を予防しましょう。また3つ密を避けて行動しましょう。 出典:首相官邸ホームページ(http://www.kantei.go.jp/jp/content/000059525.pdf)   出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061868.pdf)   上記内容は2020年5月11日(月)9:00時点の情報です。今後も厚生労働省等から発表される最新情報等に基づき対応いたします。   なお、更新情報がある場合には当ページでご案内いたします。ます。情報は随時更新・ご案内して参ります。ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。   【過去の対応状況】 第九報(こちら)2020年5月7日(木)12:00時点 第八報(こちら)2020年4月18日(土)18:00時点 第七報(こちら)2020年4月6日(月)12:00時点 第六報(こちら)2020年4月2日(木)12:00時点 第五報(こちら)2020年4月1日(水)12:00時点 第四報(こちら)2020年3月19日(木)17:00時点 第三報(こちら)2020年3月11日(水)9:00時点 第二報(こちら)2020年2月25日(火)19:00時点 第一報(こちら)2020年2月21日(金)17:00時点 京都大原記念病院グループ 感染対策委員長 2020年5月11日(月)9:00

続きを見る

【第九報】  新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う対応状況について

2020年5月7日(木)12:00 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う対応状況について 手指消毒、不要不急の集まりへの参加等の自粛、などの予防に加え、以下の通り感染拡大予防に向けた取り組みを実施しております。 ■面会禁止の実施[実施]2月25日(火)~ ※2月21日(金)面会制限 → 2月25日(火)面会禁止 ①お見舞い・面会禁止 ②患者様・ご利用者の外出・外泊禁止とさせていただいております。 ■スタッフ全員を対象とした、出勤日毎日の体調確認[実施]3月1日(日)~ 体温測定結果等は所定の体調管理表に記録し、所属長が管理しております。なお、37.5℃以上の発熱や呼吸器症状(のどの痛み、咳、鼻水、だるさなどといった症状)がある場合は、新型コロナウイルス感染症の診断がつかなくても自宅待機しております。 ■国内外の旅行の禁止 [実施]3月12日(木)~ 医療機関として私生活においても最大限感染拡大を予防する意味から禁止。また業務上では出張、及び外勤(法人事業所外での勤務)も原則禁止。 ■1日3回以上の換気 [実施]3月19日(木)~ 各施設で徹底し、その旨を館内放送でもアナウンスしております。 ■シャトルバスの環境衛生の徹底 [実施]4月2日(木)~ 1日2回全座席を環境清拭ワイプ(クリネル)で拭き上げ、換気のため窓を開けて運行します。 ■大原井出ゾーン施設における通所サービス利用者の利用エリア制限[実施]4月6日(月)~ 特別養護老人ホーム 大原ホーム デイサービスセンター、介護老人保健施設 博寿苑 通所リハビリテーション利用者と、施設内入所者が同一空間に混在することを回避するため導線に制限を設けます。 ■シャトルバスの減便 [実施]4月9日(木)~ 上記環境衛生を一層徹底するため、一部欠便して運行いたします。また引き続き、換気のため窓を開けて運行します。※欠便対象はこちら(時刻表へリンク)をご確認ください。 ■体調管理における自宅待機の基準を厳格化[実施]4月18日(土)~ 感染拡大予防に向けて一層院内の意識を強化する意味合いからスタッフの体調管理(体温測定)における、自宅待機の基準を厳格化します。従来「37.5℃以上」としていたところを、今後「37.0℃以上」とします。そのほか、呼吸器症状(のどの痛み、咳、鼻水、だるさなどといった症状)がある場合も引き続き自宅待機といたします。 ■介護老人保健施設 博寿苑内 一部エリアの通行制限の実施 [実施]5月7日(木)~ 入所を担当する介護職員の家族に新型コロナウイルス感染が確認(京都市報道発表資料)されたことから、一部エリアに通行制限を実施しております。なお、同職員は、家族が発熱した翌日の4月29日(木)より「自宅待機」としております。また家族の感染が確認された5月5日(火)には、本人もPCR検査を受け、翌5月6日(水)「陰性」と確認されました。大事をとって同職員(現在自宅待機中)が関わったエリアについて通行制限を設けております。また、ご利用者の体調確認を一層こまめに実施しております。詳細はこちらでご案内しております。   [お願い]面会禁止の「継続」について 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防策として実施しております「面会禁止」の対応を、2020年5月1日(金)以降も「継続」することといたしましたのでご案内します。ご迷惑をおかけいたしますが、患者様をはじめとした、ご利用の皆様に安全な療養環境をご提供するための措置として引き続きご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。   マスクについて 報道等にもありますように、引き続き日本国内において「マスク」が不足している状況です。京都大原記念病院グループ各施設でも、この状況を鑑み「呼吸器症状のある方」「医療行為(処置など)の感染防御策として必要な場合」など優先順位に基づき使用しております。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。寄付などでご支援をいただきましたご利用者のご家族や関係の皆さまには、心よりお礼申し上げます。   新型コロナウイルス(COVID-19)関連 _参考情報 新型コロナウイルス(COVID-19)感染が確認された方が、連日100名超増加するなど、その動向に予断を許しません。以下の目安に当てはまる場合は以下の専用相談窓口にご相談ください。当てはまらない場合は、「こまめな手洗い」「うがい」「不要不急の外出の自粛」など、ご自身で取り組むことができる予防に努めてください。 [相談の目安] ■風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。 (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます) ■強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。 (高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合)   [相談窓口] 厚生労働省電話相談窓口(web) 9時~21時(土日・祝日も実施) 0120(565)653   京都市 電話相談窓口(web) 土・日・祝日を含む24時間 075(222)3421   京都府 電話相談窓口(web) 平日・土・日・祝日 24時間対応 075(414)4726   感染予防のお願い 新型コロナウイルス(COVID-19)に限らず、インフルエンザ等の呼吸器疾患の感染症対策は「かからない」「うつさない」ことが大切です。こまめな手洗い、咳エチケット、正しいマスク着用のほか、栄養と休養を十分にとり体力低下を予防しましょう。また3つ密を避けて行動しましょう。 出典:首相官邸ホームページ(http://www.kantei.go.jp/jp/content/000059525.pdf)   出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061868.pdf)   上記内容は2020年5月7日(木)12:00時点の情報です。今後も厚生労働省等から発表される最新情報等に基づき対応いたします。   なお、更新情報がある場合には当ページでご案内いたします。ます。情報は随時更新・ご案内して参ります。ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。   【過去の対応状況】 第八報(こちら)2020年4月18日(土)18:00時点 第七報(こちら)2020年4月6日(月)12:00時点 第六報(こちら)2020年4月2日(木)12:00時点 第五報(こちら)2020年4月1日(水)12:00時点 第四報(こちら)2020年3月19日(木)17:00時点 第三報(こちら)2020年3月11日(水)9:00時点 第二報(こちら)2020年2月25日(火)19:00時点 第一報(こちら)2020年2月21日(金)17:00時点 京都大原記念病院グループ 感染対策委員長 2020年5月7日(木)12:00

続きを見る

【第八報】  新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う対応状況について

2020年4月18日(土)18:00 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う対応状況について 手指消毒、不要不急の集まりへの参加等の自粛、などの予防に加え、以下の通り感染拡大予防に向けた取り組みを実施しております。 ■面会禁止の実施[実施]2月25日(火)~ ※2月21日(金)面会制限 → 2月25日(火)面会禁止 ①お見舞い・面会禁止 ②患者様・ご利用者の外出・外泊禁止とさせていただいております。 ■スタッフ全員を対象とした、出勤日毎日の体調確認[実施]3月1日(日)~ 体温測定結果等は所定の体調管理表に記録し、所属長が管理しております。なお、37.5℃以上の発熱や呼吸器症状(のどの痛み、咳、鼻水、だるさなどといった症状)がある場合は、新型コロナウイルス感染症の診断がつかなくても自宅待機しております。 ■国内外の旅行の禁止 [実施]3月12日(木)~ 医療機関として私生活においても最大限感染拡大を予防する意味から禁止。また業務上では出張、及び外勤(法人事業所外での勤務)も原則禁止。 ■1日3回以上の換気 [実施]3月19日(木)~ 各施設で徹底し、その旨を館内放送でもアナウンスしております。 ■シャトルバスの環境衛生の徹底 [実施]4月2日(木)~ 1日2回全座席を環境清拭ワイプ(クリネル)で拭き上げ、換気のため窓を開けて運行します。 ■大原井出ゾーン施設における通所サービス利用者の利用エリア制限[実施]4月6日(月)~ 特別養護老人ホーム 大原ホーム デイサービスセンター、介護老人保健施設 博寿苑 通所リハビリテーション利用者と、施設内入所者が同一空間に混在することを回避するため導線に制限を設けます。 ■シャトルバスの減便 [実施]4月9日(木)~ 上記環境衛生を一層徹底するため、一部欠便して運行いたします。また引き続き、換気のため窓を開けて運行します。※欠便対象はこちら(時刻表へリンク)をご確認ください。 ■体調管理における自宅待機の基準を厳格化[実施]4月18日(土)~ 感染拡大予防に向けて一層院内の意識を強化する意味合いからスタッフの体調管理(体温測定)における、自宅待機の基準を厳格化します。従来「37.5℃以上」としていたところを、今後「37.0℃以上」とします。そのほか、呼吸器症状(のどの痛み、咳、鼻水、だるさなどといった症状)がある場合も引き続き自宅待機といたします。   [お願い]面会禁止の「継続」について 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防策として実施しております「面会禁止」の対応を、2020年4月1日(水)以降も「継続」することといたしましたのでご案内します。ご迷惑をおかけいたしますが、患者様をはじめとした、ご利用の皆様に安全な療養環境をご提供するための措置として引き続きご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。 なお、京都大原記念病院グループ関連施設内に於いては感染者の発生など、直接的な影響は発生しておりませんことを合わせてご案内します。ご家族の皆様におかれましてはどうぞご安心ください。引き続き、感染予防に努めて参ります。   マスクについて 報道等にもありますように、引き続き日本国内において「マスク」が不足している状況です。京都大原記念病院グループ各施設でも、この状況を鑑み「呼吸器症状のある方」「医療行為(処置など)の感染防御策として必要な場合」など優先順位に基づき使用しております。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。   新型コロナウイルス(COVID-19)関連 _参考情報 新型コロナウイルス(COVID-19)感染が確認された方が、連日100名超増加するなど、その動向に予断を許しません。以下の目安に当てはまる場合は以下の専用相談窓口にご相談ください。当てはまらない場合は、「手洗い」「うがい」「不要不急の外出の自粛」など、ご自身で取り組むことができる予防に努めてください。 [相談の目安] ■風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。 (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます) ■強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。 (高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合)   [相談窓口] 厚生労働省電話相談窓口(web) 9時~21時(土日・祝日も実施) 0120(565)653   京都市 電話相談窓口(web) 土・日・祝日を含む24時間 075(222)3421   京都府 電話相談窓口(web) 平日・土・日・祝日 24時間対応 075(414)4726   感染予防のお願い 新型コロナウイルス(COVID-19)に限らず、インフルエンザ等の呼吸器疾患の感染症対策は「かからない」「うつさない」ことが大切です。手洗い、咳エチケット、正しいマスク着用のほか、栄養と休養を十分にとり体力低下を予防しましょう。また3つ密を避けて行動しましょう。 出典:首相官邸ホームページ(http://www.kantei.go.jp/jp/content/000059525.pdf)   出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061868.pdf)   上記内容は2020年4月18日(土)18:00時点の情報です。今後も厚生労働省等から発表される最新情報等に基づき対応いたします。   なお、更新情報がある場合には当ページでご案内いたします。ます。情報は随時更新・ご案内して参ります。ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。   【過去の対応状況】 第七報(こちら)2020年4月6日(月)12:00時点 第六報(こちら)2020年4月2日(木)12:00時点 第五報(こちら)2020年4月1日(水)12:00時点 第四報(こちら)2020年3月19日(木)17:00時点 第三報(こちら)2020年3月11日(水)9:00時点 第二報(こちら)2020年2月25日(火)19:00時点 第一報(こちら)2020年2月21日(金)17:00時点 京都大原記念病院グループ 感染対策委員長 2020年4月18日(土)18:00

続きを見る

【第七報】 面会禁止の「継続」について_新型コロナウイルス(COVID-19)関連

2020年4月6日(月)12:00 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う対応状況について 手指消毒、不要不急の集まりへの参加等の自粛、などの予防に加え、以下の通り感染拡大予防に向けた取り組みを実施しております。 ■面会禁止の実施[実施]2月25日(火)~ ※2月21日(金)面会制限 → 2月25日(火)面会禁止 ①お見舞い・面会禁止 ②患者様・ご利用者の外出・外泊禁止とさせていただいております。 ■スタッフ全員を対象とした、出勤日毎日の体調確認[実施]3月1日(日)~ 体温測定結果等は所定の体調管理表に記録し、所属長が管理しております。なお、37.5℃以上の発熱や呼吸器症状(のどの痛み、咳、鼻水、だるさなどといった症状)がある場合は、新型コロナウイルス感染症の診断がつかなくても自宅待機しております。 ■国内外の旅行の禁止 [実施]3月12日(木)~ 医療機関として私生活においても最大限感染拡大を予防する意味から禁止。また業務上では出張、及び外勤(法人事業所外での勤務)も原則禁止。 ■1日3回以上の換気 [実施]3月19日(木)~ 各施設で徹底し、その旨を館内放送でもアナウンスしております。 ■シャトルバスの環境衛生の徹底 [実施]4月2日(木)~ 1日2回全座席を環境清拭ワイプ(クリネル)で拭き上げ、換気のため窓を開けて運行します。 ■大原井出ゾーン施設における通所サービス利用者の利用エリア制限[実施]4月6日(月)~ 特別養護老人ホーム 大原ホーム デイサービスセンター、介護老人保健施設 博寿苑 通所リハビリテーション利用者と、施設内入所者が同一空間に混在することを回避するため導線に制限を設けます。 ■シャトルバスの減便 [実施]4月9日(木)~ 上記環境衛生を一層徹底するため、一部欠便して運行いたします。また引き続き、換気のため窓を開けて運行します。※欠便対象はこちら(時刻表へリンク)をご確認ください。   [お願い]面会禁止の「継続」について 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大予防策として実施しております「面会禁止」の対応を、2020年4月1日(水)以降も「継続」することといたしましたのでご案内します。ご迷惑をおかけいたしますが、患者様をはじめとした、ご利用の皆様に安全な療養環境をご提供するための措置として引き続きご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。 なお、京都大原記念病院グループ関連施設内に於いては感染者の発生など、直接的な影響は発生しておりませんことを合わせてご案内します。ご家族の皆様におかれましてはどうぞご安心ください。引き続き、感染予防に努めて参ります。   マスクについて 報道等にもありますように、引き続き日本国内において「マスク」が不足している状況です。京都大原記念病院グループ各施設でも、この状況を鑑み「呼吸器症状のある方」「医療行為(処置など)の感染防御策として必要な場合」など優先順位に基づき使用しております。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。   新型コロナウイルス(COVID-19)関連 _参考情報 新型コロナウイルス(COVID-19)感染が確認された方が、連日100名超増加するなど、その動向に予断を許しません。以下の目安に当てはまる場合は以下の専用相談窓口にご相談ください。当てはまらない場合は、「手洗い」「うがい」「不要不急の外出の自粛」など、ご自身で取り組むことができる予防に努めてください。 [相談の目安] ■風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。 (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます) ■強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。 (高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合)   [相談窓口] 厚生労働省電話相談窓口(web) 9時~21時(土日・祝日も実施) 0120(565)653   京都市 電話相談窓口(web) 土・日・祝日を含む24時間 075(222)3421   京都府 電話相談窓口(web) 平日・土・日・祝日 24時間対応 075(414)4726   感染予防のお願い 新型コロナウイルス(COVID-19)に限らず、インフルエンザ等の呼吸器疾患の感染症対策は「かからない」「うつさない」ことが大切です。手洗い、咳エチケット、正しいマスク着用のほか、栄養と休養を十分にとり体力低下を予防しましょう。また3つ密を避けて行動しましょう。 出典:首相官邸ホームページ(http://www.kantei.go.jp/jp/content/000059525.pdf)   出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/content/000061868.pdf)   上記内容は2020年4月6日(木)12:00時点の情報です。今後も厚生労働省等から発表される最新情報等に基づき対応いたします。   なお、更新情報がある場合には当ページでご案内いたします。ます。情報は随時更新・ご案内して参ります。ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。   【過去の対応状況】 第六報(こちら)2020年4月2日(木)12:00時点 第五報(こちら)2020年4月1日(水)12:00時点 第四報(こちら)2020年3月19日(木)17:00時点 第三報(こちら)2020年3月11日(水)9:00時点 第二報(こちら)2020年2月25日(火)19:00時点 第一報(こちら)2020年2月21日(金)17:00時点   京都大原記念病院グループ 感染対策委員長 2020年4月6日(月)12:00

続きを見る