お知らせ

ハレの日のお献立 ~9月新米~

入院生活に彩りを。 京都近衛リハビリテーション病院では月に1回「ハレの日のお食事」をお出ししています。 9月中旬から滋賀県産コシヒカリブレンドの「新米」をお出ししています。 炊飯器の蓋を開けるとつやつやなご飯が炊き上がっています。 カードを添えて患者様にお知らせすると「新米有難う。おいしくいただきました。」 とうれしいメッセージをいただきました。   

続きを見る

ハレの日のお献立 ~9月~

入院生活に彩りを。 京都近衛リハビリテーション病院では月に1回「ハレの日のお食事」をお出ししています。 9日は「重陽の節句」。昼食をご紹介いたします。 ~お献立~ 散らし寿司 茄子の田舎煮 アスパラのお浸し 茶碗蒸し あまり聞きなじみのない節句なのでランチョンマットで患者様にご説明すると「そうなの?知らなかったわ」「知っているよ。数字が重なる日やろ?」と様々。また「散らし寿司美味しくいただき有難うございました。重陽の由来も大変参考になりました。仲々お洒落でしたよ」とうれしいメッセージもいただきました。  

続きを見る

院内研修『回復期リハビリテーション病棟における急変時対応』

9月9日は救急の日ということで急変時対応の研修を行いました。 当日は約30名、新人職員からベテラン職員、厨房スタッフなど様々なスタッフが参加しました。 講師は児玉院長にしていただきBLS(一次救命処置)について学びました。近衛には育児をしているスタッフも多いことから、乳幼児の対応についての内容も教えて頂きました。 処置の手順は、①周囲の安全確認⇒②患者様の意識確認⇒③人を呼ぶ⇒④救急車(院内なら救急カート)とAED入手依頼⇒⑤脈拍チェック⇒⑥胸骨圧迫と人工呼吸です。 特に胸骨圧迫をしっかり行わなければ、心臓など全ての臓器に酸素を含んだ血液を届けられないため、命が助かっても脳が死んでしまい植物状態になってしまうため、実技では、正しい胸骨圧迫の方法を中心に教えていただきました。 さらに医師や看護師は、BLS(一次救命処置)に加えてACLS(二次救命処置)のスキルが必要になってくるため、研修に参加した看護師は、ACLSについても実技を行いました。 正しい胸骨圧迫を行うと想像以上に体力を消耗するため、長期化すると人手が必要であることから、スタッフ同士の連携が必要です。心肺蘇生の実際の連携なども行い、医療従事者として必要な知識な技術を学べる良い研修となりました。

続きを見る

医療安全研修『当院における事故内容について』

患者様の安全・安心を守るためには、医療従事者が正しい知識や意識を持つことが大事です。 今回は、職員が医療安全の意識を改めて高めることを目的とした研修を行いました。 研修内容は『当院で起こっているインシデント・アクシデントの分析をしよう』『実際にあったアクシデントについてどうすれば防げたのか考える』といったものをテーマに、各グループでワークをしたあとに発表をしました。活発な意見交換が行われ、発表では様々な意見がでてきました。 参加した職員からは「近衛の事故特性について知らなかった。転倒が割合を占めるので気を付けなければならないと思った」「日頃から生活環境など配慮して事故件数を減らしていきたい」といった感想があり、日頃の医療安全の考え方を見直すよい機会になりました。

続きを見る

Instagramスタート!

「京都近衛リハビリテーション病院」のInstagramアカウントを立ち上げました!現場職員で構成するInstagramチームが、現場の日常をお届けしていきます。事業所の取り組みはもちろん、投稿を通じて中の人の魅力を感じてください。なお、同時にグループが運営する5つの「デイサービス」合同アカウントもスタートしました。こちらも合わせて、ぜひ、フォローをお願いいたします!

続きを見る

ハレの日のお献立 ~8月~

入院生活に彩りを。 京都近衛リハビリテーション病院では月に1回「ハレの日のお食事」をお出ししています。 14日に「お盆のお食事」をお出ししました。 ~お献立~ お精進の炊き合わせ 大根と人参の金平 ごま豆腐 味噌汁 お盆は、ご先祖様を供養すると同時に感謝を思い出す日。精進料理をイメージしたお食事をご用意しました。「ごま豆腐が美味しかった。全部いただきました」「たくさんの人の料理を作るのは大変だね。いつもありがとう。」などと患者様にお声掛けいただき、調理スタッフに笑顔をいただきました。

続きを見る

【Youtube生配信】絶景から京の夏を満喫 -五山送り火2024-

本日8月16日(金)はお盆の精霊を送る京都・夏の伝統行事「五山の送り火」です。京都近衛リハビリテーション病院では、東山の大文字を正面から見ることができます。この後、当院が撮影協力している番組(テレビ大阪)で生配信されます。以下URLよりご覧ください。 ※お見逃しがないよう「通知を受け取る」設定をお忘れなく! https://www.youtube.com/live/1lpeYjcUX8c?feature=shared

続きを見る

ハレの日のお献立 ~7月~

入院生活に彩りを。 京都近衛リハビリテーション病院では月に1回「ハレの日のお食事」をお出ししています。 24日は「土用の丑」。昼食をご紹介いたします。 ~お献立~ うな丼 ひじきと豚の炒め煮 赤だし 胡瓜の浅漬け風 フロアーには香ばしいうなぎの香りが漂い「今日は土用の丑の日やね」「うなぎ美味しい」と皆さま笑顔でお話くださいました。

続きを見る

永年勤続表彰式を執り行いました!

京都近衛リハビリテーション病院で勤務する職員9名が、京都大原記念病院グループ永年勤続者として表彰されました。 今回初めて、京都近衛リハビリテーションで表彰式を執り行いました。 表彰式には5名の職員が参加し、児玉院長よりそれぞれに表彰状が授与されました。 院長から「10年以上、京都大原記念病院グループで働いていただきありがとうございます。今後とも働きやすい職場を目指していくので、一緒に高め合っていきましょう」とお祝いの言葉が送られました。 表彰者の5名からは「10年間で産休育休をとらせてもらった。職場に支えていただきながら、家庭のことも頑張れた。これからも貢献したい」「病院新築移転という楽しみがある。これからも頑張りたい」と抱負が語られました。   表彰式は今年4月にオープンした職員用ラウンジ『COCOスペース』にて、とてもアットホームな雰囲気の中開催されました。 「節目」となる日を皆でお祝いし、とてもあたたい空気が流れた時間でした。 これからも職員が働きやすい環境づくりを目指し、邁進して参ります。

続きを見る

「優秀賞」を受賞!

京都近衛リハビリテーション病院のWebサイトが「病院広報アワード2024(主催:CBnews)」において「優秀賞」を受賞しました! 病院広報アワードは、「持続可能な地域医療の実現を、広報の力で支援する」ことを目指して去年から始まり、2回目となる今年は全国から252件の応募がありました。京都近衛リハビリテーション病院は、「広報担当_Webサイト部門」にエントリーし6病院が選ばれた「優秀賞」の1つに選ばれました。 残念ながら、6月28日(木)のセミファイナルで敗退し、最優秀賞を獲得することは叶いませんでしたが、これを機により一層、地域医療に貢献できる情報発信を目指して参ります。 京都近衛リハビリテーション病院Webサイト 病院広報アワード2024公式Webサイト

続きを見る